「中秋節」に関連する現地ガイド記事
中秋節に関する現地ガイド記事を集めました。中秋節の情報やイベント情報や今話題のグルメ、旬のおすすめ情報など季節ごとに現地での楽しみ方をご紹介します。あわせて気になる海外ツアーもご紹介!
郭元益で生地から作る!【パイナップルケーキ作り体験】日本語ガイド付
[2016/12/01] 中園 まりえ
オーブンにパイナップルケーキを入れてから焼き上がりまでの時間は、日本語ガイドの方が【郭元益】内の博物館を案内してくれます。台湾の結婚式の時に贈るお菓子や、中秋節には月餅、端午節には粽を食べるなど、台湾の各行事にはこのお菓子、この食べ物を食べると決められている事が多々あります。お菓子の老舗だけに、台湾文化がお菓子や食べ物と密接に関係がある事が分かりやすく展示されています。日本文化にも通じるものもあるので、台湾と日本の意外な共通点を見つけられるかもしれません。また、ここでは昔の台湾の結婚式スタイルに… 続きを読む
中秋節の季節がやってきました
[2016/11/15] まさこ
台湾の三大イベントといえば、春節 端午節 そして中秋節です。春節は日本で云うところのお正月。台湾の行事はすべて旧暦ベースなので日本の感覚だと一ヶ月くらい遅いようなちょっと変な感じがしますが、台湾にいると、旧暦がとっても自然な流れになっています。暦ではもうすぐ旧暦の8月15日。台湾の人たちが待ちに待った中秋節やってきます。休みの少ない台湾では貴重な連休です。そんな中秋節の台湾ならではの面白い風習があります。それは・・なんと街じゅういたるところで焼肉をする人の姿が見られるということ!台北でもちょっと… 続きを読む
建国50周年、2015年は通年お祭りモードのシンガポール
[2015/02/23] 葛西玲子
今年のチャイニーズニューイヤーは2月19日、中秋節は9月、ムスリムの断食節ラマダン明けのハリラヤは10月5日、インドのヒンズー正月ディパバリ―は10月22日予定となっています。それぞれの祝日前後は、チャイナタウン、カンポンバルー付近、リトルインディア各エリアが民族色豊かにライトアップされ、露店が立ち並んでとてもにぎやかになります。周辺の寺院をのぞいたり、屋台で立ち食いをしたり、色彩にあふれた街並みを見て歩くだけでも楽しいです。 続きを読む
- シンガポールへ行くツアーを見る
- 東京発シンガポールツアー
- 大阪発シンガポールツアー
- 名古屋発シンガポールツアー
香港への旅行準備
[2013/10/15] 各国現地ガイド
香港の祝日には新暦と旧暦による祝日があり、旧暦の祝日は毎年日にちが変わります。昔は祝祭日には大抵のお店が閉まっていましたが、最近はデパートやショッピングモールなどオープンしているところも多いです。ただ、旧正月は小さなお店などはお休みになることが多いので要確認。1月1日(新年)イースター(3月下旬〜4月頃)5月1日(労働節)7月1日(香港特別行政区成立記念日)10月1日(国慶節)12月25日〜26日(クリスマス)旧暦元旦〜3日(春節)旧暦3月中気(清明節、新暦4月5日頃)旧暦4月8日(仏誕節)旧暦… 続きを読む
中秋節限定!香港の文化を味わえる月餅をお土産に
[2013/08/30] 宮 江梨子
中秋節は香港人も楽しみにしているお祭り。今年の中秋節は9月20日、そして翌日の21日は「中秋節翌日」という祝日で、前日の中秋節の晩に夜更かししてキレイなお月様をたっぷり楽しむための粋な祝日になっています。そんな中秋節に無くてはならないのが月餅。ずっと以前は、ウンザリするほど甘くてどっしりした月餅しかなかったんですが、時は流れて今では斬新で美味しい月餅が出回るように。この季節には必ず月餅を山ほど贈りあう習慣なので、月餅が美味しくなったのは本当に嬉しい限り。これで私も堂々と(?)月餅をお土産にご紹介… 続きを読む
人気の国・都市から海外旅行・ツアーを探す
このページでは海外旅行情報 エイビーロードに掲載されている「 中秋節」に関する現地ガイド記事を掲載しています。
海外旅行情報 エイビーロードは日本最大級の海外旅行検索・比較サイトです。