歴史の記事一覧
-
遺伝の法則が生まれたモラヴィアの古都ブルノ チェコ
遺伝の法則が生まれたモラヴィアの古都ブルノ
A型とB型の両親の血液型が子供にどう受け継がれていくかなど、遺伝の法則を生物の授業で習った記憶がある…
掲載日:2021/01/19 -
アルプスの谷間にある宮廷都市インスブルック オーストリア
アルプスの谷間にある宮廷都市インスブルック
町のどこからでもすぐ近くに高い山が見える。ハプスブルク家の宮廷があった華やかな町で、これほど美しい自…
掲載日:2021/01/14 -
ウィーンから日帰りも可能。ブラチスラヴァ郊外にある国境を守る城、デヴィーン城を訪れてみよう スロバキア
ウィーンから日帰りも可能。ブラチスラヴァ郊外にある…
ドナウ川沿いにあるスロバキアの首都ブラチスラヴァは、ウィーンから鉄道でわずか1時間。ブラチスラヴァ旧…
掲載日:2021/01/12 -
スロバキアの都ブラチスラヴァを見下ろす、丘上にあるブラチスラヴァ城。その歴史と見どころ スロバキア
スロバキアの都ブラチスラヴァを見下ろす、丘上にある…
中欧の小国スロバキア。1993年にチェコとの連邦を解消して独立した、比較的歴史の浅い国です。ただし国…
掲載日:2021/01/11 -
ウィーンから足を延ばして行ってみよう。スロバキアの首都ブラチスラヴァの歴史と見どころを知る スロバキア
ウィーンから足を延ばして行ってみよう。スロバキアの…
オーストリア、チェコ、ハンガリー、ポーランド、ウクライナに囲まれた、中欧ヨーロッパの小国スロバキア。…
掲載日:2021/01/10 -
独立してからまだ30年経っていない新しい国スロバキアとはどんな国? その歴史を知ろう スロバキア
独立してからまだ30年経っていない新しい国スロバキ…
スロバキアという国を知っていますか? 現在40代以上の人はチェコと連邦を組んでいた頃の「チェコスロバ…
掲載日:2021/01/08 -
ワルシャワの観光地/ポーランドを代表する作曲家の生涯と作品を知りたいなら、ショパン博物館へ! ポーランド
ワルシャワの観光地/ポーランドを代表する作曲家の生…
ポーランドを代表する作曲家ショパン。ショパンがポーランドで暮らしていたのは20歳までの間ですが、ポー…
掲載日:2021/01/04 -
中世から現代アートまで。ポーランドを代表する、充実した美術展示のワルシャワ国立美術館 ポーランド
中世から現代アートまで。ポーランドを代表する、充実…
ポーランドの首都ワルシャワには多くの美術館や博物館がありますが、規模的にも内容的にももっとも充実して…
掲載日:2021/01/01 -
おすすめ! 三国志の諸葛孔明の子孫が住み続ける「諸葛八卦村」に行ってみよう! 中国
おすすめ! 三国志の諸葛孔明の子孫が住み続ける「諸…
我が家がとっている新聞の「私の三国志」という連載を楽しみにしています。芸能人、作家など様々な職業の人…
掲載日:2020/12/30 -
オランダの伝統工芸3選!木靴、デルフトブルー、ヒンデローペン塗り オランダ
オランダの伝統工芸3選!木靴、デルフトブルー、ヒン…
木靴 (klompen) はオランダの代表的な伝統工芸品です。最古の木靴は13世紀に遡り、19世紀に…
掲載日:2020/12/27 -
かつての国王級の人が泊まったホテルは、今でも人気、ゴールデネス・クロイツ ドイツ
かつての国王級の人が泊まったホテルは、今でも人気、…
このホテルが建つのは、ハイド広場の一角。ハイド広場は、もともとは街の外れにあり、草ぼうぼうの広場だっ…
掲載日:2020/12/23 -
「ペルガモン博物館」は誰もが度肝を抜かれる巨大展示が目玉。ベルリンにいながら世界の文明を体験する! ドイツ
「ペルガモン博物館」は誰もが度肝を抜かれる巨大展示…
ペルガモン博物館は、ベルリンの博物館島の中でも巨大展示が多く、おすすめの博物館です。「ペルガモン」と…
掲載日:2020/12/22 -
バルセロナ近郊 美しいお城 Castell de Santa Florentina スペイン
バルセロナ近郊 美しいお城 Castell de …
スペイン中心部に広がるカスティ−リャ地方の”カスティ−リャ”という言葉はラテン語で”城が多い”という…
掲載日:2020/12/20 -
ポーランドの世界遺産/ポーランド北部に復元された中世ドイツ騎士団の城・マルボルク城 ポーランド
ポーランドの世界遺産/ポーランド北部に復元された中…
ポーランド北部の港湾都市グダンスク(グダニスク)は、第二次世界大戦後にポーランド領になるまで、ドイツ…
掲載日:2020/12/17 -
ポーランドの歴史の転換点となったグダンスク(グダニスク)造船所と連帯記念碑 ポーランド
ポーランドの歴史の転換点となったグダンスク(グダニ…
ポーランド北部にある港湾都市グダンスクは、中世にはハンザ同盟都市、のちにポーランド王国、プロイセン王…
掲載日:2020/12/16 -
日本人が日帰りで行くアムパワーマーケットに中国人旅行者は、いったい何を見に行く? タイ
日本人が日帰りで行くアムパワーマーケットに中国人旅…
バンコクから日帰りオッケーで、伝統的なフローティングマーケットの雰囲気を楽しめるところと言えば、アム…
掲載日:2020/12/15