- 【台湾 のABガイド】 あみんご
- 全ガイドを見る
- 台北在住。パートナーの転勤により、2006年8月より台湾にて初めての海外生活を余儀なくされる。しかし、朗らかな国民性に助けられ片言の中国語でも日々生活を満喫中。日本人には暮らしやすい国なので、いまだ旅行気分が抜けず、好奇心丸出しで街をテクテク歩いて探索し、オリジナルの地図を頭にインプット中。
出発エリアをに変更しました。
当たり前の話ですが、今の自分は今だけ。その今の姿を、<em>本格的なスタジオで、衣装を選…
掲載日:[2009/10/09]中華圏の台湾では、まもなく<em>中秋節</em>が訪れます。毎年旧暦(農暦…
掲載日:[2009/09/22]面積は165ヘクタールという、全てを見て回るならたっぷり1日かけても無理、と言われるほど広大な敷地を…
掲載日:[2009/09/02]台湾東部の最大の都市「花蓮」は大理石の産地として有名な街で、空港のターミナルや待合室、駅のホーム、歩…
掲載日:[2009/08/06]飲茶といえば、美味しい物が少しずつ食べられるという事で日本人にも大人気の中華料理の一つです。もちろん…
掲載日:[2009/06/30]昔は日本でも街中で紙芝居屋さんを見かけたように、ここ台湾でも昔は高架下に簡易劇場があって、人々を楽し…
掲載日:[2009/06/19]日本統治時代、剣潭山の上に建てられた台湾神宮の跡地にどっしりとそびえたつ、オリエンタルな雰囲気をもつ…
掲載日:[2009/06/05]台北でのレジャーの一つに「蝦釣り」があるのはご存知ですか? 台湾の蝦釣りは「釣堀」で手長蝦を釣ります…
掲載日:[2009/05/19]台北で最も有名な山、陽明山山腹の広大な敷地に、特に大々的に宣伝されている訳ではないにもかかわらず、常…
掲載日:[2009/05/14]日本で国民全員に支給された給付金。台湾元に直すと、今なら約4000元。使い道は人それぞれではあります…
掲載日:[2009/04/24]台湾の朝ごはんを体感できる豆漿店「阜杭豆漿」はご存知ですか? 豆漿とは日本の豆乳のことで、砂糖が入っ…
掲載日:[2009/04/06]観光客の立場からすれば旅先の市役所など無縁の物のようですが、台北市ではこれが意外な観光スポットとなっ…
掲載日:[2009/03/19]かつては台湾最大の港湾として栄えた<em>「淡水」は今では台湾八景のひとつとされ、夕日が…
掲載日:[2009/03/09]台北のエステサロンは欧米化しているお店が多いのですが、今回ご紹介するこちらのサロンは、中国に昔から伝…
掲載日:[2009/02/20]この日は、各家庭でお参りをして粽を食べる風習があることは有名ですが、台湾ではそれと同じくらい、<…
掲載日:[2009/01/22]城中市場は、台北駅から徒歩10分ほどの所にある、「ユエン陵街(ユエンはサンズイに元と言う字で1文字)…
掲載日:[2009/01/07]台湾は西暦よりも旧暦のお正月に重点を置いており、その時こそが本当のお正月として、とてもにぎやかな雰囲…
掲載日:[2008/12/17]中国儒教文化の具体的象徴でもある「孔子廟」。地方教育の場としての機能も兼ね備えており、中国や台湾の主…
掲載日:[2008/12/05]台湾では、食事の際にビール等のお酒を飲む習慣があまりないのですが、こちらのお店では<em>…
掲載日:[2008/11/18]台北駅と言えば、台北市の交通の要であるのは言わずと知れたこと。その駅舎の2階に、たくさんの食べ物屋さ…
掲載日:[2008/11/05]