「エジプト カイロ 食べ物 有名」の見どころ情報
エジプト カイロ 食べ物 有名に関連する見どころ・観光情報を掲載。あなたが探している条件にぴったりの見どころ・観光情報を検索できます。
みどころ情報はこちらから
「エジプト カイロ 食べ物 有名」をお探しの方にピッタリの見どころ・ガイド記事はこちら
検索結果10件
1

掲載日:2014-11-04

- テーマ:
- 観光地・名所
- 行き先:
- ヨーロッパ/ヨルダン/ペトラ
世界各地の日本人宿に、旅人たちが書き残した「情報ノート」なるものがあります。日本人宿じゃなくても、宿に置いてあるゲストブックを見ると、西洋人はたいてい「○○(オーナーの名前)ありがとう!楽しかったよ!」といった挨拶やお礼を書いているのに対し、日本人はそこでもその町の情報を書き残していることが多く、これは日本人独自の旅文化なのかなあと思ったりします。私も宿泊先に情報ノートがあったら絶対にチェックします。特に、その町の地図(旅人の手書き)には、ガイドブックやインターネットでは得られないコアな情報が満載です。

掲載日:2009-08-17

- テーマ:
- 船・クルーズ
- 行き先:
- ヨーロッパ/エジプト/カイロ
ファルーカとは、風で動く、小型で1本のマストの帆掛け舟です。古代エジプト時代に石材を運ぶために使われたとされています。観光客向けには、ルクソールやアスワンのものが有名で、ナイル川沿いを歩いていると、必ずファルーカの客引きに出会います。あまり知られていませんが、カイロの町中でも実は、乗り場がナイル川沿いの、所々に存在しています。 カイロでは観光客以外にも、地元エジプト人のカップルやファミリー、友達同志のピクニック代わりにも利用されています。カイロのゴミゴミした街を離れて、さわやかな風に吹かれながら、町の景色をながめ、しばし世俗から離れるのに、ファルーカは最適です!なにかとストレスの多い駐在員にも人気です。

掲載日:2009-08-03

- テーマ:
- グルメ
- 行き先:
- ヨーロッパ/エジプト/カイロ
オム(ウンム)・アリ は、エジプトの代表的な温かいスイーツです。パリパリに焼いて砕いたパイ生地と、ココナッツやピスタチオなどのナッツとほしぶどうをミルクで煮てからオーブンで焼きます。ミルクに浸すので、とろっと柔らかい食感です。パンプディングのようだと言う意見が多いですが、卵を使わないので、パンプディングというより、焦げ目のついたナッツ入りパンがゆと言ったほうが近いです。 お好みでエシタという牛乳のクリームをかけたり、バニラアイスを添えて食べたりします。

掲載日:2009-04-13

- テーマ:
- グルメ
- 行き先:
- ヨーロッパ/エジプト/カイロ
コシャリとは、ご飯と細いスパゲティと短いマカロニを混ぜたものの上に、レンズ豆とひよこ豆をのせ、トマトソースをかけたものです。一見ミートソースのようですが、肉は入っておらずベジタリアンフードです。さらにお好みで、トッピングにタッレイヤと呼ばれる揚げた玉ねぎを入れたり、シャッタという辛いソースや、ダッアというお酢とにんにくのソースをかけて、それを混ぜて頂きます。これが、とっても美味しいのです! 日本人好みの味なので、病みつきになる人も多いです。いかんせん量が多いので、正直ちょっと飽きがくるのですが、旅の終わり頃再び恋しくなる!そんな思いにかられる食べ物です。

掲載日:2008-08-01

- テーマ:
- グルメ
- 行き先:
- ヨーロッパ/エジプト/カイロ
エジプトには実は、寒い冬の季節もあるのですが、「エジプトといったら、暑い!」というイメージ通りの、いわゆるエジプトらしい夏がやって来ました! その暑い夏は9月まで続きます。ホットなエジプトらしいエジプトを旅したい方は、ぜひ夏のエジプトにいらしてみて下さい! そんな夏の時期にしか味わえない新鮮な果物があります。そのひとつが、ぶどうです! 日本のマスカットに似た、緑色で、マスカットよりつぶは小さく、酸味があり、皮ごと食べられるので、食べやすくスナックのようにバクバク食べられます。
「エジプト カイロ 食べ物」にヒットする見どころ・ガイド記事はこちら

掲載日:2011-05-13

- テーマ:
- グルメ
- 行き先:
- ヨーロッパ/エジプト/カイロ
エジプトで最もポピュラーで、庶民的な食べ物のひとつである「ターメイヤ」は、観光客にも人気のソラマメのコロッケです。ソラマメをつぶして、玉ねぎやにんにく、卵などと香辛料を合わせたものを、小麦粉やパン粉などをつけずに丸めて油で揚げたものです。何もつけないのに、外側は黄金色でカリカリに揚がっていて、さっくりとした中身はソラマメの緑色をしています。日本人的に、じゃがいものコロッケに慣れているので、その色にちょっと違和感を感じますが、これがとっても美味しいのです!中近東ではソラマメの他にひよこ豆も使われており、「ファラフェル」と呼ばれ広く食べられていますが、そもそもは古代エジプト時代にコプト教徒が考え出したものだと言われています。揚げたてが特に美味しく、コリアンダーやニンニクが効いた濃い味付けで、ビールのおつまみに合いそうです。

掲載日:2010-07-03

- テーマ:
- ショッピング
- 行き先:
- ヨーロッパ/エジプト/カイロ
「デーツ」とは、なつめやしの実のことで、中東ではよく食べられています。中でもエジプトは生産国のトップで、日常的な食べもののひとつです。過酷な環境でも育つので、特に砂漠の民たちの重要な栄養源かつ生産品となっています。熱い太陽を浴びたデーツは、熟し加減によって味が違います。未熟なものはサクサクとした食感で軽い甘さですが、半乾燥したもの、完全乾燥したものなどは見た目はプルーンのようで、味は干し柿のようなねっとりとした甘さが強いです。旬には道端に色々な種類のデーツが売られているのが見られます。お土産としては、スーパーやお土産屋で売っている、箱やかごに入ったドライ・デーツがお勧めです。

掲載日:2009-10-13

- テーマ:
- 大自然
- 行き先:
- ヨーロッパ/エジプト/バハレイヤ・オアシス
キャンプもできる、雄大で美しく幻想的な白砂漠のあるバハレイヤ・オアシス。カイロから近く、4時間ほどで着くため、日本から来ても気軽に砂漠キャンプのできる場所として、人気急上昇中の観光スポットです。バハレイヤ・オアシスの観光の拠点となる、バウーティの町にあるお勧めのホテルは、「インターナショナル・ホット・スプリング」です。日本からの観光客だけでなく、エジプト在住者にも人気でリピーターも多い、御用達のホテルです。秘境にありながら、オーナーがドイツ人で、奥さんが日本人なだけあって、シンプルですが、お掃除が行きとどいた清潔で気持ちの良い、きれいなコテージ・ホテルです。

掲載日:2009-09-11

- テーマ:
- グルメ
- 行き先:
- ヨーロッパ/エジプト/カイロ
今年のラマダンは、8月22日から始まっており、9月21日あたりまでの予定です。イスラム教の大事な行事であるラマダン中は、日の出ている間、食べ物を口にすることを禁じられています。そして日没後、イフタールと呼ばれる盛大な食事を家族と一緒に食べます。いきなりごちそうを、すきっ腹に入れると、胃腸に負担がかかるので、まずは、デーツ(なつめやし)などのドライフルーツやナッツ、またはアマルッディーンというあんずのジュースや、タマルヒンディやカンゾウ、イナゴ豆のジュースを飲みます。この中でも、アマルッディーンのジュースを作るためのドライあんずを固めたものはラマダン中にしか見られません。

掲載日:2009-07-08

- テーマ:
- グルメ
- 行き先:
- ヨーロッパ/エジプト/カイロ
日本人には、ハトを食べると聞くとちょっと抵抗あるかもしれませんが、エジプトでは、ポピュラーな食材として、古代エジプトから食べられており、市場ではたくさんの生きたハトが売られています。しかもチキンなどの他の鶏肉よりもお値段の張る高級食材なのです! 家庭で料理するのはもちろん、ハト料理専門のレストランもある位で、ハト料理が大好物なエジプト人は多いです。ガイドブックにも出ている、ハンハリーリのハト料理専門店「ファラハト」は、地元エジプト人だけでなく観光客にも人気のお店です。
1
国・都市名から探す
- 人気の国・都市から海外旅行を探す
- 人気の国・都市から格安ツアーを探す
- 人気の都市から格安航空券を探す
キーワードカテゴリから探す
- 海外旅行HOTキーワード集カテゴリから海外旅行・ツアー・ガイドを探す
エイビーロードの海外旅行情報注目キーワード特集です。エジプト カイロ 食べ物 有名に関する、あなたが探している条件に沿ったツアー情報を集めました。出発直前ツアー・早期予約特典ツアー・カード決済OKツアーなど、あなたにピッタリのツアーがきっと見つかります。
ソーシャルメディア公式アカウントについて