「トラベルズー韓国」の見どころ情報
トラベルズー韓国に関連する見どころ・観光情報を掲載。あなたが探している条件にぴったりの見どころ・観光情報を検索できます。
みどころ情報はこちらから
「トラベル」にヒットする見どころ・ガイド記事はこちら
検索結果10件
1

掲載日:2019-10-16

- テーマ:
- 海外旅行の準備
- 行き先:
- オセアニア/ニュージーランド/クライストチャーチ
南半球の国、ニュージーランド。マウントクックやミルフォードサウンドといった美しい自然で有名ですね。私も大好きです。ところで、今まではニュージーランドへは日本のパスポート保持者はビザ免除で入国できたのですが、2019年10月からシステムが変更になりますので、お知らせします!出発前にしっかり準備をしましょうね。新しく必要となるのは、NZeTAという電子渡航認証です。ニュージーランドへの入国はもちろん、乗り継ぎでも必要になるので気を付けてくださいね。NZeTAはウェブサイト経由で申請するのですが、なんとモバイルアプリもあるとのこと。イマドキですね。Android、iOSともありますよ。

掲載日:2019-10-02

- テーマ:
- 海外旅行の準備
海外旅行のメインバックといえば、スーツケースかバックパックですが、どちらがいいかは旅先次第、旅のスタイル次第。添乗員が付いてくるようなパッケージツアーや、高級ホテルに泊まる旅、滞在型の旅であれば、スーツケースが一般的でしょう。しかし、世界一周旅行のような移動の多い個人旅行や、アジアの地方都市や田舎を個人でめぐる旅、ホステルや安宿を泊まり歩く旅なら断然バックパックがオススメです。

掲載日:2019-09-25

- テーマ:
- 海外旅行の準備
- 行き先:
- アジア/ネパール/ポカラ
ヒマラヤの麓を歩くネパールのトレッキングは、コースの種類が豊富。最高標高1500m程度から、5000m超えのものまであり、日程も1泊程度から2週間以上のものまでと様々です。日程や標高によって持っていくべきものは変わりますが、ここでは、ネパールで多くの人が訪れる3泊〜6泊、最高標高3500m程度のトレッキングの標準装備に加えて、私が実際に持って行ってよかったと思うものをご紹介します。

掲載日:2019-09-25

- テーマ:
- 海外旅行の準備
海外旅行の準備といえば、欠かせないのが現地で使うお金の手配。アメリカやヨーロッパ旅行ならあらかじめ日本の銀行でいくらかの現地通貨を用意しても良いと思いますが、それ以外の場合は、現地通貨は現地で手配する方がオススメです。マイナー通貨は日本で両替するとレートが悪いばかりでなく、地方都市の銀行では紙幣の用意がない場合も多いからです。

掲載日:2019-09-25

- テーマ:
- 海外旅行の準備
- 行き先:
- アジア/インド/デリー
インドを旅行するにあたり、季節を選ぶことはとても重要です。逆に言えば、快適な旅行は季節を選ぶことから始まると言ってもよいくらいです。インドはとても広いので、今回は、旅行でよく訪れるデリー、アグラ、ジャイプールあたりの気候について、執筆していきますね。一般的にインドの気候は、乾季、雨季、暑季と分けられています。ここでは、もっとわかりやすいように、月ごとの特徴を解説していきます。

掲載日:2019-09-24
- テーマ:
- 海外旅行の準備
- 行き先:
- アジア/インド/デリー
旅行時は体調を崩す人も多いので、念のため、海外旅行傷害保険の加入をおすすめします。海外旅行傷害保険では、さまざまなケースが補償の対象になりますが、この記事では病気の治療について執筆します。海外旅行傷害保険のハンドブックに記載された提携先の病院は、比較的外国人の扱いに慣れていて、医療レベルの高いところが多いです。筆者はインド在住で仕事で訪れたデリーで具合が悪くなった際、適切な病院がわからず、ホテルの近くのクリニックへ行きました。しかし、体調は良くならず、居住地へ帰ってから地元の病院を受診して回復した経験があります。ですので、どの病院へ行ったら良いかという情報を持っているのも、非常に有用です。保険を選ぶ際には、日本語で電話相談できるサービスがついていて、キャッシュレスで受診できる提携先病院もあるところにすると安心です。

掲載日:2019-09-24

- テーマ:
- 海外旅行の準備
初めての海外旅行でも、一人旅でも、出発は勝手知ったる日本の空港。日本語が通じますし、掲示板の案内も日本語です。しかし、帰国便は海外の空港からです。基本的な流れは日本でも海外でもほぼ同じですが、細かいところに違いがある場合も。そこで、今回は帰国便搭乗までの手続きについてプロセスと注意事項をご紹介します。

掲載日:2019-09-24

- テーマ:
- 海外旅行の準備
初めての個人海外旅行でもスムーズに搭乗できるよう、手順と注意点をまとめてみました。海外旅行に出発するまでのプロセスは、ざっくりいうと、搭乗手続き(チェックイン)→保安検査(セキュリティチェック)→出国審査→搭乗ゲートという流れになりますが、それぞれの手続きと注意点を以下ご説明しましょう。

掲載日:2019-09-24

- テーマ:
- 海外旅行の準備
- 行き先:
- アジア/インド/デリー
インドを旅行するにあたり、インドのお金の事情を知っておくのはとても重要なことです。2019年8月時点でのインドのお金事情について、紹介していきます。まず、ひとつ知っておきたいのは、2016年11月に500ルピー札と1000ルピー札が、政府が通達した翌日に使えなくなりました。こちらは旧紙幣で、現在全く使えない紙幣です。新紙幣の高額紙幣は、500ルピー札と2000ルピー札になります。問題は、2019年になった今でも両替所などで、旧紙幣が渡される事案が発生していることです。新紙幣に1000ルピー札はないので、1000ルピー札を万が一渡されたら、そちらは旧紙幣と判断してください。500ルピー札に関しては、事前に旧紙幣と新紙幣の画像をスマホなどに保存しておけば、すぐに確認できるので安心です。

掲載日:2019-09-24

- テーマ:
- エアライン・空港
- 行き先:
- アジア/インド/デリー
初めてのインド旅行で、デリー空港から出国の際、知っておくとラクになる基本的なことを紹介します。まず、国際線の場合、空港へはフライト時刻の3時間前から入れます。時間帯や曜日、どの地区に泊まるかにもよりますが、少なくとも市内から空港までは約1時間半、余裕があれば2時間ほど見ておきましょう。デリーは、時間帯に関係なく、慢性的に渋滞していることが多いです。夜9時だから大丈夫だろうと時間的余裕を持たずにタクシーで空港へ向かった知人は、渋滞に巻き込まれ、途中でタクシーを降り地下鉄に乗って空港へ向かい、ギリギリ間に合ったことがあります。空港の出発ロビーに入る際は、パスポートとチケットを見せる必要があるので、チケットをすぐ見せられるように用意しておくと安心です。
1
国・都市名から探す
- 人気の国・都市から海外旅行を探す
- 人気の国・都市から格安ツアーを探す
- 人気の都市から格安航空券を探す
キーワードカテゴリから探す
- 海外旅行HOTキーワード集カテゴリから海外旅行・ツアー・ガイドを探す
エイビーロードの海外旅行情報注目キーワード特集です。トラベルズー韓国に関する、あなたが探している条件に沿ったツアー情報を集めました。出発直前ツアー・早期予約特典ツアー・カード決済OKツアーなど、あなたにピッタリのツアーがきっと見つかります。
ソーシャルメディア公式アカウントについて