「円高 おすすめ」の見どころ情報
円高 おすすめに関連する見どころ・観光情報を掲載。あなたが探している条件にぴったりの見どころ・観光情報を検索できます。
みどころ情報はこちらから
「円高 おすすめ」をお探しの方にピッタリの見どころ・ガイド記事はこちら
検索結果10件
1

掲載日:2015-03-05

- テーマ:
- リゾート
以前旅行関連のイベントで、自分が訪れた場所で撮った南インドの写真を紹介したことがあります。アーユルヴェーダや遺跡、ヒンドゥー寺院などインドらしい場面が続いた後、スクリーンに現れた1枚の写真に会場が一瞬ざわめきました。それはプールを備えたきれいな南国風のリゾートの写真で、コテージの部屋から直接大きなプールに入れるというゴージャスなものでした。インドにはあまりきれいなイメージがないためか、もしくはあまりそういうものを求めて行かないためか、どうも意外に感じられたもののようです。

掲載日:2008-11-10

- テーマ:
- グルメ
- 行き先:
- 中南米/メキシコ/メキシコシティ
メキシコシティーは2000万都市といわれている。その大都会の盆地全体に山の上まで、ネオンのカラフルな何色もの光の色ではなく、ほとんど一色の黄色の電灯の光が広がっている。それはまるで、この宇宙の全ての星をここにばら撒いたような夜景である。一晩中、見ていても飽きないような美しい夜景と太鼓判を押せる。世界貿易センターの建物の45階にある回転展望台は、高級レストランの「Bellini」である。ゆっくり、ゆっくり回転している。だから、知らず知らずにメキシコシティーの360度の夜景を眺めている事になる。
「円高」にヒットする見どころ・ガイド記事はこちら

掲載日:2019-04-12

- テーマ:
- エアライン・空港
- 行き先:
- アジア/中国/重慶(チョンチン)
いくら1000円安い格安航空券を買っても、日本に帰る日、空港に行く時にタクシーに乗り、タクシー代が高かったら、意味なし。それなら1000円高い格安航空券でも、地下鉄で空港まで行くことができるほうが安い! 2019年3月に成都と重慶の旅行をする際、中国国際航空の格安航空券を買いました。成都アウトか、重慶アウトか、迷いに迷って成都アウトにしました。重慶アウトだと帰国便は、早朝7時半発。料金はともかく、夜が明けていない町で女ひとりでタクシーに乗るのは、何となく不安。成都アウトなら12時20分発なので、地下鉄で成都双流国際空港まで行くことができます。今回はわずか1000円の違いでしたが、こんな風にどちらの都市から帰国するかを悩めるのは、成都と重慶が意外と近いからです。

掲載日:2018-08-06

- テーマ:
- 観光地・名所
- 行き先:
- ヨーロッパ/スペイン/バルセロナ
「バルセロナにあるガウディ建築の代表作『カサ・バトリョ』の入場方法」後編からの続きです。では入場チケットの種類を解説しましょう。「FAST PASS」はその名の通り、並ばなくても入場できるチケットですが、29.5ユーロと普通のチケットより5ユーロ(約650円)高くなります。「BE FIRST」は、開館前の8:30に入館できるというという早朝チケットで、毎日10名限定です。これは37ユーロ(約4800円)とお高いので、写真を撮るときに、他の人が写り込むのが嫌な人向けでしょうか。「OPEN DATE」は日時指定なしの前売り券です(6か月有効)。当日窓口の28.5ユーロより高い31.50ユーロですが、これはチケット購入列に並びたくない人向けでしょうか。

掲載日:2017-12-26

- テーマ:
- 観光地・名所
- 行き先:
- 北アメリカ/アメリカ合衆国/ニューヨーク
「スケートリンクと展望台が人気! ロックフェラーセンター」その1からの続きです。19のビル群からなるロックフェラーセンターですが、そのメインの建築家は、1920年代から30年代にかけてアメリカの多くの高層ビルを手がけた、レイモンド・フッドです。彼により、アールデコ様式の摩天楼がアメリカ各地で定着するようになりました。彼による新聞社のデイリーニュースビルは、スーパーマンがクラーク・ケントとして働いているデイリー・プラネットビルのモデルとして知られています。さて、そのレイモンド・フッドが手がけ、このセンターの中心となるコムキャストビルが完成したのは1933年のこと。このビルは所有者によって名前が変わり、1988年まではRCAビル、そして2015年まではGE(ゼネラルエレクトリック)ビルと呼ばれていました。この中には、米テレビの3大ネットワークであるNBCの本社が入っており、NBCスタジオツアーも行われています。

掲載日:2017-12-25

- テーマ:
- グルメ/スイーツ
- 行き先:
- アジア/インドネシア/ジャカルタ
そのお店はガンダリアというエリアにあり、近くには日系スーパーやモールなどもあるので比較的アクセスのしやすい場所にあります。ただお店自体は公園の横にあり小道を通って向かいます。そして到着したお店『ROTI ENENG』は、昼前だったこともありお客さんはまだいなくて、電気もついていなかったので一瞬入店するかどうしようかひるみましたが、「オープンしてるよ!」の一言に勇気付けられ入ってみました^^

掲載日:2016-05-16

- テーマ:
- 観光地・名所
- 行き先:
- ヨーロッパ/クロアチア/スプリット
ディオクレティアヌス宮殿の観光案内、その1からの続きです。中庭の東には、24本の列柱に囲まれた八角形の建物があります。これがスプリットの「大聖堂」ですが、教会はふつうは十字形をしているので、この形は珍しいですよね。この建物はもともとディオクレティアヌス帝の墓を収める廟として建てられたものでした。中に入ると、8本の柱が円形に並び、その上にさらにある8本の小さな円柱が円形ドームを支えているのが見えます。かつて中央にはディオクレティアヌスの棺がありましたが、後にキリスト教徒により破壊されてしまい、今はありません。キリスト教徒にとっては、ディオクレティアヌス帝は「最後の大迫害」をした“悪の”皇帝だからです。建物の中は小さいですが、中世に施された貴重な彫刻がところ狭しと飾られています。

掲載日:2015-03-06

- テーマ:
- 世界遺産
- 行き先:
- 中南米/ブラジル/イグアス
先端の展望台に立つと、どこを見ても迫力のある滝が見えますが、やはり奥まった所にある「悪魔の喉笛」が一番です。水煙が常に立っている状態なので、晴れていれば虹をとてもきれいにカメラに収めることができますよ。運がいいと二重に虹がかかる「ダブルレインボー」も見られます。しばらく立っていると、水煙で身体がけっこう濡れてきますが、顔に当たる水煙もほどほどなら、マイナスイオンを浴びているような気分でさわやかです。しかしこれでイグアスの滝の展望は終わりではありません。桟橋から遊歩道に戻り、さらに先へ進んで、滝の真横に当たる建物のエレベーターを使って上ると、そこは手前のフロリアーノの滝の上です。滝が流れる上の位置から見るのも、また見応えがあり、ここも絶好の写真スポットです。いや、どこから撮っても絵になるイグアスの滝です。

掲載日:2014-12-01

- テーマ:
- エアライン・空港
- 行き先:
- ヨーロッパ/ロシア/モスクワ
先日、久しぶりにアエロフロート・ロシア航空に乗りました。日本からモスクワ、モスクワからバルセロナへのフライトです。「値段が安い!」という理由で選んだので、座席が狭いとか、サービスがあまりないなということは気にしませんでした。ただ、ロシアも今や景気がいい経済大国なので、ロシアの人たちもこのサービスで満足かなとは気になりましたが。さて、機内サービスと言えば、まずドリンクサービスですよね。私は日本からモスクワへの10時間、さっさとビールを飲んで寝てしまおうと思ったのですが、「ビールはない」とあっさり言われてしまいました。

掲載日:2014-10-01

- テーマ:
- ショッピング
- 行き先:
- アジア/韓国/ソウル
ブランド物が好きな方なら、「買物旅行」するために海外へ行く人もいるのではないでしょうか。安く買うなら、そのブランドの本国へ行くのが一番です。グッチやプラダはイタリア、エルメスやシャネルはフランスといった具合です。ユーロに対して円高であっても、夏と冬のセール時に50%オフで買えたら日本で買うよりずっと安いでしょう。新作モデルにこだわらないなら、本国にある郊外アウトレットもお勧めです。欲しいものが見つかれば、価格はかなりお得に設定されているので、行く価値はあります。
1
国・都市名から探す
- 人気の国・都市から海外旅行を探す
- 人気の国・都市から格安ツアーを探す
- 人気の都市から格安航空券を探す
キーワードカテゴリから探す
- 海外旅行HOTキーワード集カテゴリから海外旅行・ツアー・ガイドを探す
エイビーロードの海外旅行情報注目キーワード特集です。円高 おすすめに関する、あなたが探している条件に沿ったツアー情報を集めました。出発直前ツアー・早期予約特典ツアー・カード決済OKツアーなど、あなたにピッタリのツアーがきっと見つかります。
ソーシャルメディア公式アカウントについて