「東京」の見どころ情報
東京に関連する見どころ・観光情報を掲載。あなたが探している条件にぴったりの見どころ・観光情報を検索できます。
みどころ情報はこちらから

掲載日:2019-09-30

- テーマ:
- 憧れホテル
- 行き先:
- 北アメリカ/アメリカ合衆国/デンバー
Moxy(モクシー)といえばマリオットグループのファンキー(?)ライン。東京ならば錦糸町という、便利かつ庶民的な場所にあったりして、気さくなイメージです。その魅力は、なんといってもムダをそぎ落とし効率的でありながらおしゃれなところ。そんなモクシー、デンバーならばチェリークリークというショッピングモールをはじめとするショッピングエリアまで徒歩圏内という便利な場所に位置します。散策するのにぴったりのエリアで、個人経営の店が多くお土産にも個性的なものが見つかるでしょう。

掲載日:2019-09-26

- テーマ:
- 美術館・博物館
- 行き先:
- ヨーロッパ/オーストリア/ウィーン
2019年は日本とオーストリアの修好150周年記念にあたるため、春先から色々な特別展が開催されている。先陣を切って4月から7月まで開催された東京都美術館の「クリムト展」では、クリムトの代表的作品「ユーディット」やクリムトの別荘があったアッター湖畔の風景画、その他多数のスケッチ画などが展示されてクリムトファンを楽しませた。その中に、クリムトが1901年に制作した「ベートーヴェン・フリーズ」という長さ34メートルに及ぶ壁画の複製があった。大掛かりな企画に驚いた人も多いと思う。この絵はウィーンのセセッション(分離派会館)という建物の中の一室にあり、壁画なのでオリジナルを運ぶことはできず、複製で展示された。クリムト的なタッチではあるが、やせ細った数人の裸婦やゴリラのような怪物、裸で抱き合う男女などが描かれ、初めて目にする人は、大変風変わりなこの作品に戸惑いを感じたであろう。

掲載日:2019-09-20

- テーマ:
- 海外旅行の準備
- 行き先:
- アジア/ネパール/カトマンズ
ここ何年も据え置きだったネパールの観光ビザが7月17日から値上げになりました。ネパールの観光ビザは、以前は、15日間、30日間、90日間の3種類で、料金はマルチエントリー(ビザ期間中は何回でも出入りできる)で、それぞれ、3000円、5000円、12,000円(ネパールで取得する場合は、25ドル、40ドル、100ドル)でした。これが、改定後は、4000円、6000円、15,000円(ネパールで取得する場合は、30ドル、50ドル、125ドル)となっています。今までより値上げされていますので、これからビザを申請しようという方はご注意ください。※1ドル=約107円。2019年9月時点。

掲載日:2019-09-06

- テーマ:
- 海外旅行の準備
- 行き先:
- ヨーロッパ/チェコ/プラハ
2019年の夏、今大人気の都市プラハに滞在してきました。観光の中心となる旧市街広場や城付近は、ヨーロッパからの観光客だけでなく、中国や韓国からの旅行者も非常に多かったですね。さて、今回、私はプラハに全部で4回出入りし、都合一週間ほど滞在しました。その度に宿泊場所を変え4つのホテルに泊まったので、今回はその時の経験を踏まえて、宿泊エリア別にプラハを考えてみますね。ツアーで行く場合は、あらかじめホテルは用意されているでしょうから、あまり気にしなくてもいいでしょう。しかし初めてのプラハで自分でホテルを選ぶ場合、土地勘がないので宿泊エリア選びには大いに迷うでしょう。

掲載日:2019-08-30

- テーマ:
- 観光地・名所
- 行き先:
- アジア/タイ/バンコク
東南アジアの多くの国が日本よりも物価は安いのですが、中でもタイは、価格と品質のバランスにおいてお得感、満足感が高い国ではないでしょうか?特にバンコクは、プチプラから高級品まであらゆるツーリストのニーズに応えてくれる街。経済発展に伴って物価も上昇中ではありますが、日本人観光客にとっては、まだまだ物価が安いと感じさせてくれるはずです。なお、1バーツは2019年7月のレートで1バーツ=約3.5円で計算しています。レート変動によって下記の料金は変わってきますのでご注意ください。

掲載日:2019-08-30

- テーマ:
- 観光地・名所
- 行き先:
- アジア/韓国/釜山(プサン)
釜山には見どころがたくさんありますが、今回は少しマイナーな場所を紹介します。「宝水洞古書通り」という古書街です。それほど華やかな場所ではないため、日本人観光客はあまり行かないかもしれませんが、韓国人観光客にはわりと人気のスポットです。静かで趣があって、ステキな写真も撮れるからです。釜山に行ったら誰もが行く「国際市場」や「カントン市場」のエリアの北側にあり、50軒以上の古書店が集まっています。店ごとに参考書・小説・漫画・古書など、専門ジャンルが異なっていて、それぞれ特色を持っているところは、東京神田古書店街とも似ていますよね。

掲載日:2019-08-27

- テーマ:
- 観光地・名所
- 行き先:
- ヨーロッパ/ドイツ/レーゲンスブルク
ロッククライミング、ボルダリング。ここ、レーゲンスブルク近郊でも思う存分楽しめます。いくつかある中の一つ、このロッククライミングセンターは、レーゲンスブルク北の郊外、ラッパースドルフという地区にあります。2008年に造られたもので、内部、外部に人口のロッククライミング練習のためのコースがたくさん設置されています。勿論、ボルダリング用のスペースもあります。夜10時まで開いているので、仕事帰りに夜立ち寄る人もいますし、週末にゆっくり仲間とロッククライミングを定期的に楽しむ人、日曜日に子供連れでやって来る、ロッククライミング第一ブーム世代のお父さん達も。天候や四季に左右されることもないので、いつも賑わっています。グループで行われる数回コースも、初心者向け、子供向け(年齢別)などたくさん用意されています。必要な道具をレンタルすることも出来ます。ちなみに、オリンピックでの種目は、「スポーツクライミング」というもので、それは、ボルダリング、リード、スピードの複合で競われます。ロッククライミング は、命綱となるロープをかけて登りますが、ボルダリングは、素手とクライミングシューズのみが道具です。

掲載日:2019-08-26

- テーマ:
- エアライン・空港
- 行き先:
- アジア/中国/哈爾浜(ハルピン)
羽田発着の国際線が増加しているが、深夜に発着している航空会社にも注目したい。昼便に関しては、成田便を運航していて、なおかつ増便したい場合に限られている。つまり成田に乗り入れていない航空会社が羽田にだけ乗り入れることはできない。ところが深夜時間帯に関してはこの制限はなくなる。つまり成田便を運航していない新興の航空会社でも、深夜なら羽田に乗り入れできるのである。 この制度を利用しているのは中国の新興航空会社に多く、海南航空、上海航空、吉祥航空、LCCでは春秋航空、天津航空、奥凱航空が深夜の羽田空港に発着している。多くが中国からの訪日需要によるものであったが、利用してみると、確かにお土産を持った中国からの旅行客が目立つが、日本人がまったくいないわけではなく、意外にまとまった数の日本人渡航客を目にするのである。

掲載日:2019-08-23

- テーマ:
- グルメ/スイーツ
- 行き先:
- 北アメリカ/アメリカ合衆国/ニューヨーク
今回のレポートは、チェルシーのど真ん中に2018年12月にオープンしたばかりのStarbucks Reserve Roastery New York(スターバックス リザーブ ロースタリー ニューヨーク)をレポートします!巨大スターバックス店がオープンしたと去年末に話題沸騰していましたが、オープンから半年以上たって落ち着いた頃に行ってきました。場所は、観光にも人気なチェルシーマーケットとアップルストアの間にあるビル。新しく建てられた建物なのでビルごとピッカピカですよ。

掲載日:2019-08-22

- テーマ:
- 海外旅行の準備
- 行き先:
- アジア/台湾/台北
台北での宿泊、ホテルはどこにとったらいいでしょう。いろいろなエリアに宿泊施設があるので、初めてだと迷ってしまいますよね。台北は便利なメトロ(MRT)が走っており、乗ってしまえば大抵のところに行けます。ですから駅に近いホテルであれば基本、大丈夫です。そのうえで、滞在が短い場合はできるだけ中心地に泊まると、時間を有効に使えますね。中心の目安といえば、台北駅。ざっくり言えば在来線、新幹線、メトロの3路線が乗り入れたような駅です。桃園空港と市内を結ぶ空港MRTとも隣接。すぐ近くには地方と台北をつなぐ大きなバスターミナルがあり、交通の要衝と言える場所です。
国・都市名から探す
- 人気の国・都市から海外旅行を探す
- 人気の国・都市から格安ツアーを探す
- 人気の都市から格安航空券を探す
キーワードカテゴリから探す
- 海外旅行HOTキーワード集カテゴリから海外旅行・ツアー・ガイドを探す
エイビーロードの海外旅行情報注目キーワード特集です。東京に関する、あなたが探している条件に沿ったツアー情報を集めました。出発直前ツアー・早期予約特典ツアー・カード決済OKツアーなど、あなたにピッタリのツアーがきっと見つかります。
ソーシャルメディア公式アカウントについて