車内ではFree Wi-Fiが利用できる。始発駅では全車両のドアが開いていない場合があるので、開いているところから乗車を
郊外へ行くのに利用価値アリの電車
市内から少し離れた郊外の観光地へ行くのに活用したいのがコミューターレール。主に郊外に住む人が市内へ通勤するための電車なので、全ての観光地を網羅しているわけではありませんが、何ヶ所かはこのコミューターレールを利用して行くことが出来ます。例えば、魔女裁判があったことから「魔女の町」として知られるセーラム。「若草物語」が執筆された家や独立戦争の始まりとなった地、コンコード。ロブスター漁で知られる、こじんまりとした可愛らしい町・ロックポート。繊維産業で栄えた町・ローウェルなど。
乗車券購入方法は、駅のチケットブースで行き先と、片道(One-way)か往復(round-trip)かを伝えればOK。指定席や時間指定は無いので、好きな時間に好きな席に座ればいい
目的地によって始発駅が違う
コミューターレールの始発駅はNorth StationとSouth Stationの2つ。北方面(前出のセーラム、ロックポート、ローウェル、コンコード)へ向うならNorth Stationから、南や西へ向うならSouth Stationからの乗車となります。乗車券は、日帰り予定なら往復分を最初に買っておくと便利。下車駅が小さい駅だとチケット購入ブースがないこともあり、電車に乗ってから車内を回る駅員さんから買うことになるので、最初に買っておけば心配も無いハズ。
改札は無いので、切符を購入したら乗車したい列車のホーム番号(Track#)を電光掲示板で確認し、そのホームに停車している電車に乗って下さいね
帰りの電車の時間チェックを忘れずに
車内は通勤利用が主ということもあってか、ちょっと硬めのレトロな革張りの座席が並ぶだけの、シンプルなもの。ファンシーさは無いけれど、郊外までの足としての利用には十分。コミューターレールを使って、郊外観光も楽しみましょう!ただし、1つだけ気をつけておきたいのが電車の時間。場所によっては本数が少ないところもあるので、あらかじめ帰りの電車の時間をしっかり見ておかないと、次の電車まで1時間待ち・・・なんてこともあり得ます。乗り遅れないよう気をつけて!
コミューターレールに乗ったら、乗車券は座席前のポケットにさしておきましょう。駅員さんが回収しにやってきます
関連情報
■MBTA(コミューターレール運営会社)
URL:http://www.mbta.com
その他:始発駅のNorth StationもSouth Stationも市内を走る電車と同じ駅だが、コミューターレール乗車口は場所が違うので要注意。どちらも市内電車の改札を一旦出てから徒歩1、2分のところにある
ソーシャルメディアアカウント
twitter
facebook
ソーシャルメディア公式アカウントについて