観光スポット「大聖堂」の写真情報
大聖堂
2013/11/24の大聖堂
震災後の2013年11月、立ち入り禁止区域がほぼなくなり、観光案内板が町中でたくさん見られるようになった。クライストチャーチのシンボルである大聖堂へは未だに入れないが、やはり地図の中心に位置する。
- ライター:成田友佳さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2015/07/24)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
息をのむほど美しい、夕日に輝く…
スペッロはアッシジとフォリーニョの間にそびえる、スバシオ山の麓に広がる人口わずか8000人の小さな町です。規模は小さいながらもアッシジと同じようにピンク色の岩で作られており、宝石のようなウンブリアの小都市の中でも、有数の美しさを誇る町といっても過言ではないでしょう。観光客が少なく落ち着いた町…
-
2020年に訪れたいドイツ最古…
ドイツ南西部、ルクセンブルクとの国境近くに位置する2000年の歴史を誇る街トリーア。この街のローマ時代の数々の遺跡と、中世の建造物計8件は、「ローマ遺跡群、聖ペトロ大聖堂及ぶ聖母マリア教会」として1986年、世界遺産に登録されました。
その中でもこの街のシンボル的な観光スポット… -
バルセロナっ子に人気のエリア“…
バルセロナっ子の間で人気のエリアといったらこのボルネ地区(EL BORN)。歴史は古く、13世紀から15世紀にかけてバルセロナの商業の中心として発達したエリアです。細い石畳の道が続き、中世時代の建築が数多く残り、モデルニズム建築とはまた違ったバルセロナの一面、中世バルセロナを満喫できる
-
質素に閑静に佇む教会で心安らぐ…
日本中にそれはたくさんのお寺があるのと同じように、カトリックの国イタリアには、それはそれは数限りなく教会が存在します。総本山のバチカン(サン・ピエトロ大聖堂)や私の愛するフィレンツェの大聖堂(花の聖母教会)を初めとして、ミラノやヴェネチアなどの大都市にはもちろん、中都市、小都市にも荘厳で美しい教会が…
-
セーヌ川を渡ってー7区から1区…
サン・トマ・ダカンSt Thomas d' Aquin教会は、7区にある小さな広場に面した教会。大通りに面していないので目立たないけれども、心休まるなかなかいい雰囲気です。1682年にドミニカ修道院のために建設されたもので、建築家はピエール・ビュレ。教会は時の権力であったため、革命…
-
石造りの街にユニークなオブジェ…
セビリアの中心部にあるPLAZA DE LA ENCARNACION(プラサ・デ・ラ・エンカルナシオン)に、この春ESPACIO METROPOL PARASOL(エスパシオ・メトロポル・パラソル)という巨大なオブジェがオープンした。地元の人達には実際の名よりも、その形よりSETAS DE LA E…