世界遺産「リマの歴史地区」の写真情報
リマの歴史地区
2014/10/04のリマの歴史地区
リマ旧市街にあるサント・ドミンゴ教会・修道院のパティオ(中庭)。パティオの周囲の壁に貼られた17世紀のタイルは見もの。また、ここはアメリカ大陸で最初に聖人に列せられた、聖女サンタ・ロサが眠る場所でもある。
- ライター:前原利行さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2015/06/25)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
メキシコの世界遺産 中央高原に…
メキシコは、かなり前にカンクンやユカタン半島などを回ったことがありますが、今回(2016年春)は、メキシコ中央高原だけを3週間ほど回りました。久しぶりなので、「メキシコは怖いぞ」みたいなニュースに心配していたのですが、行ってみればこの地域はヨーロッパののどかな地方都市のよう。ここ十年は中米や南米に行…
-
地図を片手にポルトガルのリスボ…
(その1から続く)ロシオ広場の北側には白亜の堂々たるマリア2世国立劇場があります。夜になるとライトアップされ、より美しいです。この建物の横を入ったところにあるのが、『A G injnha (ア・ジンジャーニ』。サクランボのお酒を出す立ち飲み屋さんです。小さなグラスに深い紅色のお酒が注がれます。くいっ…
-
メキシコ観光地案内 メキシコ第…
メキシコの観光というと、たいていの日本人が思い浮かべるのはマヤやアステカの古代遺跡、あるいはカリブ海のリゾート地カンクンですよね。しかし日本の5倍もある広大な国土があるメキシコには、ほかにも多くの見どころがあります。今回紹介するのは、北部の中央高原地帯にあるメキシコ第2の都市グアダラハラです。マヤ遺…
-
ポーランドの世界遺産/クラクフ…
ポーランド第2の都市クラクフにある旧市街には、中世ヨーロッパでは最大級だったという中央広場があります。その真ん中に建つ、14世紀創建という長さ100mの織物会館については、別記事「クラクフ旧市街の中央広場・織物会館とクラクフ地下博物館」に書いたので、今回はこの広場の北東側に建つ、聖マリア大聖堂を紹介…
-
神秘のバルト三国・エストニア/…
「バルト三国ってどこ?」という方のために簡単な地理と歴史の説明から。東はロシア、西はポーランドに接し、北欧フィンランドの南のバルト海沿いに北からエストニア、ラトビア、リトアニアと小さな国が続きます。その地勢から様々な国の支配下に置かれましたが、1991年に旧ソ連から独立を回復しました。面積は3国合わ…
-
チェコの世界遺産/プラハ城にあ…
中世の面影を残す、人気の観光都市のチェコの首都プラハ。なかでもツアーでは必ず寄ると言っていいのが、旧市街の対岸の小高い丘上にあるプラハ城です。建物の多くは14世紀のカレル4世時代に建てられたものですが、現在も国の施設として使われている部分もあります。このプラハ城内にある聖ヴィート大聖堂と聖イジー聖堂…